年末年始のグランドサークルRV(キャンピングカー)旅行、5日目です。2泊過ごしたグランドキャニオン国立公園を離れ、次の目的地モニュメントバレーへ移動します。
雪による通行止のおかげで遠回りでしたが、巨岩やカラフルな地層が楽しいドライブでした。
前回の記事はこちら↓
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
この旅行記を最初から読むときはこちら↓
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
グランドキャニオンから遠回りでモニュメントバレーへ
通常、グランドキャニオンサウスリムのビレッジからモニュメントバレーへは、国立公園の東口を経由して3時間ほどの道のりです。ルートは地図のとおり。
しかし、旅行時は大雪の影響でビレッジから東口へ通じる道路が通行止めになってしまったので、一旦ウィリアムズまで南下してモニュメントバレーへ移動する必要がありました。
このルートはグランドキャニオンの東側のリムが見られないばかりか、通常のルートより1時間半ほど余計にかかりますが、仕方がありません。
ウィリアムズまではこんな冬景色が続きます。基本的に道路は除雪されていました。
ウィリアムズからフラッグスタッフまではI-40(州間高速道路)を通り、その後北上します。フラッグスタッフ以降は標高が下がり雪がなくなりました。
点在する小さな町(集落)以外、何もない荒野を走ります。
ナバホ族の町、キャメロンで昼休憩
グランドキャニオンから約2時間半、キャメロンに到着しました。アメリカ先住民ナバホ族居住区にあり、グランドキャニオン東口へのゲートウェイでもある町です。
ナバホトレイルトレーディングポスト(Navajo Trail Trading Post)で休憩にしました。ガソリンスタンド、おみやげ屋さん、ファストフードが入っています。
駐車場が広いのでRVでも余裕で停められます。
食べ物屋さんは、おなじみバーガーキングとMcAlister's Deliというサンドイッチ屋さんが入っています。バーガーキングは何度も食べたことがあるので、デリの方に入りました。
サンドイッチの写真を撮り忘れましたが、ボリューム満点でふたりでシェアしてちょうどいいくらいです。キッズメニューもあり、子供には塗り絵やクレヨンがもらえます。
メニューなどは公式サイトから→ https://www.mcalistersdeli.com
店内には、アメリカ先住民に関するちょっとした展示があり、置いてあったナバホ族の太鼓に子供達は大喜び。
キャメロンから先、モニュメントバレー手前のカイエンタまでの160km弱、町らしい町はほとんどないので、給油などを済ませておくといいです。
地層やビュートの連続するルート
モニュメントバレーまでは赤土の大地をひた走ります。何もないといえば何もない道路ですが、周りの風景はアメリカならではのスケールを感じさせます。
カラフルな縞模様の地層が見える岩山があったり、
突如道路脇にビュート(岩山)が現れたり。すぐ横を走る車と比べると、その大きさがわかります。
モニュメントバレー近くの町、カイエンタまで来ると雪が残る景色になり、天気も崩れてきました。
霧の向こうにうっすらと見えるビュート。なんだかRPGに出てくるラスボスのお城みたいです。
ユタ州に入ると、モニュメントバレーはすぐそこです。
次の記事は、モニュメントバレーで利用したキャンプ場についてです。
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com