かたしな高原チャイルドロッヂは子連れスキー最強の宿泊施設
今年の初スキーは2泊3日でかたしな高原スキー場へ!
宿泊したチャイルドロッヂはスキー場の中にあり、ストレスフリーで子連れスキーが楽しめました。
私が思う、子供のスキーデビューに向いているスキー場の4つの条件がこちら。
- 子供向けの遊び場やスノーエスカレーターがある
- コースが空いている
- 未就学児向けのレッスンがある
- ゲレンデと駐車場が近い
このうち、1〜3は前回の記事で触れました。
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
かたしな高原スキー場は、駐車場とゲレンデが近く、日帰りでも楽しめますがチャイルドロッヂに泊まることでさらに子連れスキーが楽になりました!
スキー場中腹にあるチャイルドロッヂ
かたしな高原スキー場の中腹にあるチャイルドロッヂ。そのため、宿の前まで自家用車で行くことはできません。
スキー場の駐車場へ着くと、宿泊者専用のスペースへ誘導され、チェックイン方法を教えてもらえます。
駐車したら、荷物をまとめてブルーナハウスへ。
スキー板などもあるので、何度か往復しましたが、車から徒歩30秒の距離なので苦になりません。
ブルーナハウス内には更衣室があるので、チェックインまで時間がある場合はこちらで支度をして滑らに行くことも可能。
チェックイン時間になったら雪上車でロッヂまで送ってもらいます。
ロッヂの横に見える白い建物はゲレンデ内のカフェ、チャイルドインです。
まさにコース上にあるので、リフトが終わった夕方は宿泊客で貸切状態!雪遊びし放題です。
チャイルドロッヂ室内
さっそく室内へ!
玄関には冷蔵庫があります。宿の冷蔵庫としては大きめ、冷凍庫もついてます。
チャイルドロッヂにはいくつか部屋タイプがありますが、我が家が泊まったのはふとんタイプのお部屋。
畳スペースに布団を敷いて寝ます。ふとん敷きはセルフです。
窓際にはレンジも。
子どもが大好きなロフトつきです。ロフトにも布団があります。
ハシゴが急なので小さい子は要注意です。4歳児はおっかなびっくりで上り降りしてました。


バストイレは普通のマンションタイプ。温泉ではありません。追い焚き機能がなく、お湯がすぐに冷めるのがちょっと不便でした。
アメニティも至ってシンプル。


ちなみに乾燥室はなく、スキー板はロッヂの外に置いておきます。靴は玄関に置くので、朝はちょっと冷たかったです。
チャイルドロッジのお食事
2食付きプランだったので、お食事はゲレンデ内のレストラン、スノーチャイルドで。
お部屋の窓からも見えてます。
夕食
夕食ではテーブルに2段のお重が用意されていました。
1段は前菜の盛り合わせ、もう1段はテーブルのコンロで焼くステーキです。


ご飯やスープ、温菜はバイキングで食べ放題!子ども用のお皿やカトラリーももちろんあります。
こちらは2泊目の夕食。連泊でもメニューが変えてあり、飽きません。


お重の前菜が大人向け(ワインによく合う!)の一方、バイキングは子ども好みのメニューが多めです。
デザートもフルーツとケーキが2〜3種類ずつあり、お料理!デザートとも美味しかったです。
朝食
朝食もお重&バイキングのスタイルです。
パンにご飯も用意されているので、洋食派も和食派も満足できると思います。


子連れスキーはチャイルドロッヂ連泊でストレスフリーに
朝ご飯の後は、支度を済ませて早速ゲレンデへ!リフトが動き始める前の誰もいないゲレンデで雪遊びを楽しみました。
ゲレンデ内に泊まると、重いスキー板を運ぶことなく、スキーイン、スキーアウトできるのでめちゃ楽です。
さらに連泊すると、スキー中でも好きな時にお部屋に戻って休憩できます。チャイルドロッヂの近くにレストラン・カフェがあるので、ランチはスキー靴を脱いで楽な格好で食べに行けるのも◎でした。
子連れスキーにはチャイルドロッヂ連泊、オススメです!