2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
2012年夏に2歳の娘を連れてケアンズへ旅行しました。 今回は、アサートン高原で我が家が泊まったエコロッジをご紹介します。 熱帯雨林の中のツリーハウスで、部屋にいながらにしてヒクイドリ、ポッサム、パディメロン(ヤブワラビー)といった動物が見られま…
2012年夏に2歳の娘を連れてケアンズを旅行しました。今回は、旅行3日目からまる2日かけて観光した、アサートン高原の見どころを紹介します。
2012年夏に2歳の娘を連れてケアンズへ旅行しました。 旅行2日目の早朝にケアンズへと降り立った我が家。今回はケアンズ早朝着の過ごし方を紹介します。
2012年夏に2歳の娘を連れてケアンズを旅行しました。 日本からケアンズへ行く直行便の航空会社はLCCのジェットスター。LCCに乗るのは初めてです。 今回は、子連れでLCCに乗るときのヒントを紹介します。
2012年の夏休み、2歳の娘を連れてオーストラリアを旅行しました。これが我が家の初の子連れ海外旅行です。
2014年夏の子連れ北海道旅行8日目、いよいよ最終日です。午後の便で羽田に戻るので、知床にいられるのは午前中まで。 早朝、夜泣きで起きてきた11ヶ月の息子。その後なかなか寝付かず、せっかくなので一緒に動物探しのドライブに出かけました。
2014年夏の北海道子連れ旅行7日目、今日は1日かけてウトロ側を観光します 。
2014年夏の子連れ北海道旅行6日目、今日は羅臼でホエールウォッチングクルーズです。
2014年夏の子連れ北海道旅行、5日目です。今日は知床へ移動します。
2014年夏の子連れ北海道旅行4日目は、野付半島に向かいます。
釧路でタンチョウとカヌーを満喫したら、今日の宿である養老牛温泉に向かいます。
2014年夏の子連れ北海道旅行3日目、今日はタンチョウを見に行きます。
2014年夏休みの子連れ北海道旅行記の2日目です。 早朝にナキウサギ観察を終え、次の目的地、弟子屈(てしかが)に向かいます。
2014年夏休みに4歳と0歳の子連れで道東を旅行しました。 最初の目的地は然別湖です。ここでは、ナキウサギを観察しました。
2014年夏休みに4歳と0歳の子連れで北海道を旅行した時の記録です。
スノーモンキー、それは世界で唯一温泉に入るお猿さん。長野県の地獄谷野猿公苑で見ることができます。近年、海外の動物好きからも注目を集めているスポットです。
子連れハワイ旅行記もいよいよ最後の記事です。今回は、現地での過ごし方について。
大人も子供も楽しめるリゾート、ハワイ。今回は、子連れハワイ旅行の宿選びについてです。
子連れ旅行の定番、ハワイですが、初めての子連れ海外旅行の旅先としては、少しハードルが高いような気がしています。 その大きな理由が、長時間のフライト。 今回は、子連れハワイ最大の難関である、飛行機対策についてです。
2015年夏の子連れハワイ旅行記、今回はオアフ島編です。
2015年夏休みの4歳&1歳児連れハワイ旅行記、今回はカウアイ島編です。
今回から、2015年夏休みに当時4歳の娘と1歳の息子を連れてハワイに旅行したことを書いていきます。
サンディエゴの郊外に、野生のアザラシが見られるビーチがあります。 サンディエゴ市内から北へ20分、高級住宅街のラ・ホヤ。どことなくハイソな雰囲気漂うおしゃれな街に、子連れでアザラシを見に出かけました。
2016年、我が家はロサンゼルス近郊に住んでいました。 あまり知られていませんが、カリフォルニア州の沿岸は、クジラの通り道になっていて、年間を通して各地でホエールウォッチングツアーが出ています。 有名なところは、モントレーやチャネル諸島国立公園…
2016年10月、3連休を利用してヨセミテ国立公園に2泊3日の子連れ旅行をしました。 広大なヨセミテ国立公園を満喫するなら2泊3日では到底足りませんが、他州への引越しを翌月に控えていたので、最後の思い出作りと強行することにしました。
9月の第一月曜日は、レイバーデーというアメリカの祝日です。アメリカでは数少ない連休そして子供達にとっては新学期前最後の週末となります。 2016年当時、我が家が住んでいたロサンゼルスから車で北に5時間半、サンフランシスコにも近いモントレーに2泊3日…
2016年夏に子連れ(6歳と3歳)でアメリカ西部の国立公園を周遊しました。 今回は、子連れでグレイシャー・イエローストーン・グランドティートン国立公園を旅行するときのヒントをシェアします。
2016年夏に子連れ(6歳と3歳)でアメリカ西部の国立公園を周遊しました。 今回は、旅行中に泊まったホテルについてまとめます。
2016年夏に子連れ(6歳と3歳)でアメリカ西部の国立公園を周遊しました。 今回は、旅行中に見られた野生動物についてです。
2016年夏に子連れ(6歳と3歳)でアメリカ西部の国立公園を周遊しました。 今回はグランドティートン国立公園について紹介します。