夏は群馬に避暑旅行!八ッ場ダムはでっかいぞぉ〜
2021年の夏休みは、密と暑さを避けて群馬に行ってきました!
今回は、旅の最後に訪れた八ッ場ダムを紹介します。
前回の記事はこちら。
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
この旅行記を始めから読む時はこちら。
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
3泊4日の楽しかった旅行もいよいよ最終日。
嬬恋からの帰りは、八ッ場ダムを経由して帰ることにしました。
つまごいパノラマラインで高原ドライブ
せっかくなので、つまごいパノラマラインという、気持ちいいドライブルートを通ります。
つまごいパノラマランチは北ルートと南ルートに分かれますが、今回私たちが行ったのは北ルート。
距離は短いけど、高原らしい風景が広がるドライブルートです。
道の両サイドには、見渡す限りのキャベツ畑!キャベツは嬬恋の名産ですからね。
宿泊した嬬恋の宿「あいさい」では夏の間は朝食で嬬恋キャベツ食べ放題をやってました。
とれたてキャベツは、何もつけなくても甘くて、モリモリ食べられます。
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
迫力の八ッ場ダムへ
つまごいパノラマラインを経由してやってきたのは、八ッ場ダム。2020年3月に完成したばかりの真新しいダムです。
八ッ場ダム管理支所には資料館が併設されています。
八ッ場ダム建設までの道のりなどが展示されていました。
体験型の仕掛け展示もあったけど、コロナのためか調整中のまま、使えませんでした。今なら復活しているかもしれません。
建設過程では政治に翻弄され、紆余曲折があった八ッ場ダムですが、資料館では政治色は全く感じない内容でした。
八ッ場ダムは、今まで訪れた黒部ダム、四万川ダムに比べてかなり大きく、じっくり見るなら時間をかける必要がありそうです。
実際に目の当たりにすると、かなりの迫力です。
こんなに大きなものを建設するなんて、なんだかロマンを感じますね。
独身時代、草津温泉や川原湯温泉にしょっちゅう通っていて、ダムに沈んだかつての街並みを知っているので、なんだか感傷的な気分になってしまいます。
ちなみに、川原湯温泉の駅や温泉街は現在は高台の代替地に移転しています。
ダム湖は深い緑色。同じダム湖なのに、四万ブルーとも黒部湖とも違った色あいです。不思議ですね〜。
四万川ダムの記事はこちら。
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
黒部ダムの記事はこちら。
doubutsu-koduretabi.hatenablog.com
八ッ場ダム基本情報
住所:吾妻郡長野原町川原畑
電話:027-251-2021(利根川ダム統合管理事務所)
料金:無料
営業時間:10:00〜16:30
バリアフリー:歩道は全て舗装されていて、ベビーカー・車椅子でも大丈夫でした。
八ッ場ダム | ググっとぐんま公式サイト|群馬の観光・イベント・名産や世界遺産情報